
中国語の「ありがとう」には色々な言い方があります。本当にありがとう、こちこそありがとうなどなど調べたらたくさん出てきます。
中国語でお礼を言いたい、感謝の気持ちを伝えたい
様々な場面に置いて感謝の度合いを理解してありがとうの中国語での言い方を使い分けていきましょう。
中国語のありがとうは「謝謝」です。
これは日本人なら全員知ってますよね?基本中の基本の中国語です。謝謝だけを覚えて毎回使ってたら単純ですし飽きてしまいます。
もう一歩踏み込んで感謝の表現のフレーズを教えます。発音音声とピンインも付けています。
全部で30フレーズあるので下の目次を開いて先に見つけると早いです。
- 谢谢よりもより丁寧なありがとう
- ありがとうございますの敬意を込めた(年上や上司に使う)
- ありがとうございました(過去ニュアンス)
- みんなありがとう
- 本当にありがとう(より気持ちが強調される)
- とても感謝してます
- 親切にありがとうございます
- なんとお礼を言っていいか・・・
- 感謝に絶えない
- 心から感謝の意を表します
- こちらこそありがとう
- 私の方こそお礼を言うべきです
- 気にしてくれてありがとう
- ラフなありがとう
- Thank youを中国語に当てた
- いつもありがとう
- 手伝ってくれてありがとう
- 招待してくれてありがとう
- プレンゼントをくれてありがとう
- 応援してくれてありがとう。支持してくれて
- ご指導ありがとうございました
- ご協力ありがとうございます
- 宿題を手伝ってくれてありがとう
- あなたのおかげです、ありがとう
- 接客で客に対しての「ご来店ありがとうございました」
- お世話してくれてありがとう
- フォローしてくれてありがとう(SNSにて)
- コメントありがとう(SNSにて)
- メールの返信ありがとう
- 本当に仲の良い友だち関係でのラフなありがとう(チャット)
- 広東語でありがとう
- 台湾語でありがとう
- ありがとうの中国語での返事5つ
谢谢よりもより丁寧なありがとう
普通の”谢谢”よりは丁寧な表現になります。
日本語に直訳するなら「あなたにありがとう」と指します。そこまで大きな違いはありません。中国人から言わせれば同じです。
ありがとうございますの敬意を込めた(年上や上司に使う)
谢谢您は目上の方にもっと丁寧に感謝を込めてありがとうを言う時に使います。
店員がお客様に対して使ってるのをよく聞きます。
ありがとうの敬語バージョンと理解するのが分かりやすいと思います。
ありがとうございました(過去ニュアンス)
中国語の”了”は一般的に完了したことや過去の事を表現したい時に使います。
なにか終わったことに対して感謝の気持ちを伝える時に使うといいでしょう。
みんなありがとう
大家は「みんな」という意味です。
その場にいるみんなにありがとうを伝えたい時に使えます。割と結構使いますよ。
本当にありがとう(より気持ちが強調される)
”太”は「〜過ぎる」と強調したい時に頭に付けます。
めっちゃありがとうって言いたいときに使えます。
とても感謝してます
日本人の方は漢字を見て大体の意味は分かると思います。
そのままの日本語の意味と一緒だと思ってくれて大丈夫です。日本人の中国語学習者は割と多く使います。そして私もたまに使います。
もちろん中国人ネィティブも言いますよ。
親切にありがとうございます
親切にありがとうやご厚意ありがとうなどの意味があります。
なんとお礼を言っていいか・・・
本当に感謝しすぎてどうお礼を言ったら良いかわからない時の表現になります。
感謝に絶えない
感謝が多すぎて尽きないこと。
心から感謝の意を表します
衷心は心の底からという意味があります。
こちらこそありがとう
ありがとうを先に言われた時にあとから「こちこそありがとう」と言いたい時に使います。
「才」はここでは断定する語気を強める働きになります。
ただ難しく考えずに普通に「我也谢谢你」でOKです。中国語は複雑に考えずシンプル覚えましょう。
私の方こそお礼を言うべきです
应该は「〜べき」という意味の中国語です。
相手のほうが自分よりもより親切な行為をしてくれた時に言えます。私のほうがありがとうを言うべきだ。
気にしてくれてありがとう
恋人にフラれて落ち込んで悩んでた時に友達があなたを励ましてくれました。
私のことを気にしてくれてありがとうと言いましょう。
その他にも日本で悪いニュース(地震や台風)があって中国や台湾の友達が自分に大丈夫か聞いてくれたときなんかも返事で「谢谢你的关心」と言えます。
ラフなありがとう
なんだかんだよく使います。
たいしたことはしてないけど感謝の言葉を言っておきたい時なんかにいいです。間違っても年上の方や上司に使わないでくださいね。ナメてるのかと怒られます。
Thank youを中国語に当てた
英語のThank youを中国語に当てた言葉になります。
中国のネットで流行ってたありがとうです。
おすすめの面白い返事の仕方はこの2つです。
・友阿喂啊克木(you are welcome)
・8克漆(不客气)
こんな神返事ができたら中国人も絶対びっくりします。
いつもありがとう
出会ったときからいままでいつもありがとうの意味になります。
手伝ってくれてありがとう
何かお願いをして助けてくれたときのお礼の仕方です。
招待してくれてありがとう
食事や何かの会で自分を招待してくれた方へのお礼です。
たぶんこのお礼の言い方だとかしこまりすぎと言われると思います。
プレンゼントをくれてありがとう
プレゼントを貰った時の中国語のお礼の仕方です。
誕生日プレゼントの場合は「生日礼物」になります。
応援してくれてありがとう。支持してくれて
何か応援や支持してもらった時のお礼になります。
ご指導ありがとうございました
主に使う相手は先生や上司になります。
教えていただきありがとうございますという意味です。
ご協力ありがとうございます
よくデパートや地下鉄の放送を聞いてると最後にこの中国語が聞こえます。
宿題を手伝ってくれてありがとう
これは私がよく使う中国語です。
中国人の友達に学校の宿題を手伝ってもらうことが多いのでいつも言ってます。
あなたのおかげです、ありがとう
托福はお陰様での意味です。
接客で客に対しての「ご来店ありがとうございました」
中国もしくは台湾のお店に入った時に店員からよく聞きます。
私が台湾のカフェでバイトしてた時によくみんなで揃えて言ってましたが「光临」の発音が難しいのでこのフレーズで必ずお客様に日本人だとバレてました。懐かしい思い出で、今でもこの発音は苦手です。
お世話してくれてありがとう
お世話になった方へのお礼の中国語です。
フォローしてくれてありがとう(SNSにて)
SNSでフォローしてくれた時のお礼です。
台湾だとインスタでよく使うかな、中国は微博weiboで言える。
コメントありがとう(SNSにて)
コメント残してくれてありがとうの意味。
メールの返信ありがとう
メールでのやり取りでのお礼の方法です。
本当に仲の良い友だち関係でのラフなありがとう(チャット)
私が中国人の友達によく使う言葉です。
「蟹」は本来は海のカニの意味ですがこの場合は全くその意味はありません。「谢」と発音が同じなので使ってます。
仲の良い友だちにだけです。
広東語でありがとう
ンーゴイ
唔該
香港や中国の南の地方広東省などで使われている方言のありがとうです。
「唔該晒」にすると更に気持ちのこもった優しいありがとうになります。
台湾語でありがとう
台湾語の「ありがとう」動画です。
時間がない方は1分25秒〜観てください。
ドゥオ−シャ−
多谢
台湾人が使う方言「台湾語」のありがとうになります。
私は台湾に住んでたことがありますのでたまに使ってましたね。
ありがとうの中国語での返事5つ
ありがとうと言われた時の返事について紹介します。
日本語で言うなら「どういたしまして」です。
中国語でのどういたしましての返事を5つ用意しました。
どういたしまして
bú kè qì
不客气
bié kè qì
别客气
上の2つは「どういたしまして」の意味です。
中国語の教科書でよく見るどういたしましての基本形の形です。中国人の会話を聞いているとあまり使ってる人は少なく感じます。少しかしこまった丁寧な表現になります。
なんでもないよ
méi shì
没事
感謝されてたいしたことじゃないよと言いたい時に使えます。
感謝はいらないよ
bú yòng xiè
不用谢
不用谢を中国人はよく使います。私も真似してよく使ってます。
台湾人のどういたしまして
bú huì
不會
簡体字では不会ですが台湾人が使う表現なので繁体字で書きました。謝謝と言った時、不會と返事をされることが台湾では多いです。
逆に中国ではお礼の返事としては使いません。